2020年1月の『敷居の低い読書会 in Oh!Me大津テラス』レポート
昨日1月29日は『敷居の低い読書会inOh!Me大津テラス』の日でした。
会場はいつも通りTSUTAYA BOOKSTORE Oh!Me大津テラス店内にあるKEY’S CAFEさんで開催いたしました。
いつもありがとうございます。
今回は超満員御礼
今回は初参加の方3名を含め10名の方にお集まりいただき、総勢11名での会となりました。
人数多めということでテキパキと進めていったわけですが、参加者のみなさんが丁寧に話をまとめてくださっていたので濃度の濃い読書会となりました。
初めて参加された方も楽しかったですとおっしゃっておられたので、少しほっとしています。
帰り間際に先日開催した『敷居の低い読書会&サ談会』の参加者の方に声をかけられたのですが、あの日から改めて岩盤浴に行かれ楽しまれたそうな。
私もトッププロサウナーを目指す一人として、サ活の楽しみを少しでも伝えられたのかな。
なんてことを思うとうれしかったですねえ。よかったらまた一緒に行きましょう。
帰り道で購入したパンチのある一品
そして帰宅途中に寄ったのが松屋。
ネットニュースで話題になっていたシュクメルリ鍋が気になってしょうがなかったのですよ。
シュクメルリ鍋とはジョージア料理。ジョージアといってもアメリカのジョージアではなく国のジョージア。2015年より前はグルジアと呼ばれていた国です。
今回はあえてテイクアウト。というのも考えがありまして。
SOTOのミニ焚き火台テトラと固形燃料で温めてお店で食べるように
確かにおいしいわ。これ。
ニンニクの香りが半端なく漂うホワイトソースにとろけるチーズをトッピングして、具材は鶏肉とさつまいも。
まるでグラタンのような、クリームシチューのような、チーズフォンデュのような。
人に会う前は食べられへんやろけど、癖になりそうな予感。
きっと元力士の黒海もおいしく食べてたんだろうな(グルジア出身)。
だけど食べなかった家族からは大不評。ニンニクくさいやらなんやら。
(ご相伴に預かった小マドモアゼルには大好評)
お店で食べて帰った方がいいんだろうね。経験者は語る。
次回以降の『敷居の低い読書会』情報!
次回以降の『敷居の低い読書会』情報です。
まずは草津開催。
2月5日にかんみこより草津店での開催を予定しています。
『敷居の低い読書会 in 草津』
2020年2月5日(水)19:00〜
かんみこより草津店(エイスクエアSARA東館1F)にて開催
参加費無料(ドリンク・フードは各自お支払いください)
持ち物:シェアしたい本(現物がなくても大丈夫です)
https://www.kokuchpro.com/event/c3ccdd0ea3289fe849dbb4ea922b8ac4/
そして大津開催は2月19日。
時間と会場はいつも通りTSUTAYA BOOKSTORE Oh!Me大津テラス店内にあるKEY’S CAFEさんでの開催です。
『敷居の低い読書会 in Oh!Me大津テラス』
2020年2月19日(水)19:00〜
TSUTAYA BOOKSTORE Oh!Me大津テラス店内にあるKEY’S CAFEさんにて開催
参加費無料(ドリンク・フードは各自お支払いください)
持ち物:シェアしたい本(現物がなくても大丈夫です)
https://www.kokuchpro.com/event/746b29b4c5103f26fe1264be614be68f/
いずれも敷居を低くしてお待ちしております。
今回シェアしていただいた本はこちら
それでは最後に今回シェアしていただいた本を紹介いたします。
興味のある本がございましたら是非とも手にとってみてくださいね。
読書は1冊のノートにまとめなさい/奥野宣之
本の読み方/平野啓一郎
ツバキ文具店/小川糸
天才はあきらめた/山里亮太
霊視るお土産屋さん 千の団子と少女の想い/平田ノブハル
生き物の死にざま/稲垣栄洋
問いかけ続ける 世界最強のオールブラックスが受け継いできた15の行動規範 /ジェイムズ・カー(著)、恒川正志(翻訳)
新装版 苦海浄土/石牟礼道子
フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略/クリス・アンダーソン(著)、小林弘人(監修・解説)、高橋則明(訳)
スタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編/スティーヴン・キング(著)、山田順子(訳)
忍びの滋賀 いつも京都の日陰で/姫野カオルコ