ビジネスコンサルティングとビジネスコーチングの違いとは
よく似た言葉にコンサルティングとコーチングという言葉があります。
けっこう混同されて使われがちな言葉でもあるのですが大きく違います。
実際に私もビジネスコーチングに取り組んでいるわけですが、その違いを簡単にまとめたいと思います。
ビジネスコンサルティング
目的 ビジネス上の問題を解決すること
手法 問題点を分析し、解決の方法を示して実践してもらうこと
明確な答え コンサルタントが持っている
メリット コンサルタントに問題解決への手法を示してもらえること
デメリット コンサルタントの能力次第で結果が大きく異なってくること
コンサルタントの要求に対して前向きに取り組めないケースもあること
コミットするのは結果。
なのでコンサルティングで結果が出ることを強く求められます。
結果が出なければ本当にお金をドブに捨てたようなこととなり、コンサルタントとしての手腕が問われてしまいます。
だけどコンサルタントの意図通り、指示通りに取り組まずに「結果が出ない」と憤るクライアントが多いとも聞きます。
コンサルタントの言ったことをやらないで結果が出るわけがない(はずです)。
それを考えると、コンサルタントの真の能力は「メソッド」ではなく「信頼性」なんでしょうね。
ビジネスコーチング
目的 ビジネス上の目標達成へ向けて意欲の向上、自発的な発想や行動を支援すること
手法 目標達成に向けて、自分たちでできることを引き出すこと
明確な答え コーチが持っている場合と持っていない場合がある
メリット 自分たちで決めることによって、目標達成に向けて能動的になれること
デメリット コーチの意図次第で捻じ曲がった方向へと誘導されてしまう恐れがあること
コミットするのは結果よりも、クライエントの意欲の向上や自発的な発想を促すことによって前向きに取り組んでもらえるようにすること。
結果については、クライエントに前向きに取り組んでもらうことで出してもらおうというスタンスです。
目標達成に向けてなにから手をつけたらわからないという時に、コーチの指示通りに動かず自分で決めて動くということがメリットなのです。
デメリットに書いてある「コーチの意図次第で捻じ曲がった方向へと誘導されてしまう恐れがあること」というのは、組織内部でコーチングを行う場合に起こり得ることです。
コーチングは専業コーチでなくてもできます。例えば上司がコーチとなり部下へ対してコーチングを行うこともあるでしょう。
その場合上司がどうしたらいいかという答え(正解かどうかはわからない)を持っているならば、その答えへの誘導をする可能性もあります。
なのであえてデメリットとして書かせていただきましたが、私のような専業コーチであればほとんどこのようなことはないと言えます。
まとめてみると混同されているのがよくわかる
このように違いがあるのですが、まとめてみるとけっこう混同されているように思いませんか?
例えば独立開業のジャンルで活動されている方に多く見受けられますが、
「前向きに取り組めるコンサルティング」
確かにコンサルティングでも前向きに取り組めるかもしれないけれど?
「○○専門コーチがお伝えする成功メソッド」
メソッド持ってるんならコンサルティングにならないのか?
てな感じで私は思ってしまいますね。細かいところが気になってしまうのが僕の悪いクセ。
(相棒劇場版を早く見に行きたいと思っている私)
Adjustmentのコーチングは前向きに取り組めるコーチングです
そこで私が提供しているコーチングのお話。
私のコーチングでは私は明確な答えを出しません。出すのはクライエントの方です。
目標や問題点をヒアリングしていくことで、できることを一緒に考えていき、意欲的に取り組んでもらえるような働きかけを心がけています。
そして質問により、クライエントが自発的に考えるようになる。そこで目からウロコなアイディアが出てくるのが、コーチとしての喜びでもありますね。
逆に勉強させていただいている気分になります(笑)。
コーチング終了後に決めた行動を一つ、二つと積み重ねていき、いくつか積み重なっていくと目標をクリアできている。
そんなクライエントの方の姿を見るのも楽しいし、クライエントの方にも前向きに楽しく取り組んでいただいています。
そんなコーチングを受けたいという方は是非どうぞ。
敷居を低くしてお待ちしております。